每日一句日语学习,日语学习:日语每日一句 我要出门啦,看好你们的小可爱
每日一句日语学习?1.实践出真知。【原句】実践から真を学ぶ。 【读音】じっせんからまことをまなぶ。 【解说】真「まこと」:这里就指真实。它还有其他读法,如「しん」、真に迫っている/ 逼真;还有「ま」、真冬/ 隆冬;真白/ 纯白;等等。2.好想吃甜甜的鲜奶蛋糕啊!那么,每日一句日语学习?一起来了解一下吧。
实用日语常用口语: 每日一句日语 (7)
1.下个月要交小论文,又要考试,看样子够忙的。
【原句】来月はレポートやら试験やらでひどく忙しくなりそうです。
【读音】らいげつはレポートやらしけんやらでひどくいそがしくなりそうです。
【解说】「やら」连用表示列举,常常用于形容很“大変”的场合。
2.您要什么,我都给您。
【原句】お望みのものをなんなりと差し上げます。
【读音】おのぞみのものをなんなりとさしあげます。
【解说】「なんなりと」意思是“无论什么都”,相当于「なんでも」。
这句话让我想起动漫《黑执事》里面的赛巴斯酱……要是谁也对我这么说就好了~@@
3.人们认为那个中学生是因为不能忍受同学的欺负而自尽的。
【原句】その中学生の死は、同级生のいじめに耐えかねての自杀と见られている。
【读音】そのちゅうがくせいのしは、どうきゅうせいのいじめにたえかねてのじさつとみられている。
【解说】「~かねる」接在动词连用形后,表示难以做到某事。
4.关于那件事,调查好以后再给您答复。
【原句】その件につきましては、调査の上でご返事します。
实用日语常用口语:每日一句 (22)
1. 我站在人生的三岔路口那儿。
【原句】私は人生の分かれ道に立っていた。
【读音】わたしはじんせいのわかれみちにたっていた。
【解说】分かれ道:岔道,岔路。最常用的表达就是:人生の分かれ道/人生的岔路口。
2. 普洱茶是中国特有的茶叶。
【原句】プーアール茶は、中国特有のお茶です。
【读音】プーアールちゃは、ちゅうごくとくゆうのおちゃです。
【解说】プーアール茶「ちゃ」:普洱茶。
中国有很多种茶,不过有一种是音译日本的,乌龙茶「ウーロン茶」,另外,茶也分为红茶「こうちゃ」、绿茶「りょくちゃ」等等。
3. 不要老计较个人利益!
【原句】ソロバンを弾いてばかりではダメ!
【读音】ソロバンをはじいてばかりではダメ!
【解说】ソロバン:算盘。
ソロバンを弾く:打算盘,算计。
~てばかり:一个劲儿的,总是,老是。表示动作反复出现,有责备的语气。 例如:食べてばかりいると太りますよ。/老是吃的话会发胖的。
4. 事前要有周密的计划。
【原句】事前の绵密な计画が必要です。
【读音】じぜんのめんみつなけいかくがひつようです。
实用日语常用口语:每日一句 (48)
1.如果放弃了,那比赛同时也就结束了。
【原句】谛めたらそこで试合终了だよ。
【读音】あきらめたらそこでしあいしゅうりょうだよ。
【解说】そこで:意为因此;那么。
这是出自人气动漫《灌篮高手》中安西教练的一句话。教练的这一句话不知道鼓励了多少篮球架下的热血少年。所以不要轻易放弃。
2.心中没有目标的人无法前行。
【原句】どこに行きたいか分からない奴に、进む道はない。
【读音】どこにいきたいかわからないやつに、すすむみちはない。
【解说】奴「やつ」:代名词。可指代人,也可指代事物。是一种比较粗鲁、轻蔑的说法。日常生活中还是少用比较好哦。
3.人如果没有牺牲,就什么也得不到。
【原句】人は 何かの 犠牲なしに、 何も 得ることは できない。
【读音】ひとはなにかのぎせいなしに、なにもえることはできない。
【解说】这是动漫《钢之炼金术师》中最经典的一句台词。原句是这样的:
人「ひと」は何「なに」かの犠牲「ぎせい」なしに、何「なに」も得る「える」ことはできない。何「なに」かを得る「える」ためには、同等「どうとう」の代価「だいか」が必要「ひつよう」になる。
日语学习:日语每日一句 我要出门啦,看好你们的小可爱
1.实践出真知。
【原句】実践から真を学ぶ。
【读音】じっせんからまことをまなぶ。
【解说】真「まこと」:这里就指真实。它还有其他读法,如「しん」、真に迫っている/ 逼真;还有「ま」、真冬/ 隆冬;真白/ 纯白;等等。
2.好想吃甜甜的鲜奶蛋糕啊!
【原句】甘い生クリームケーキが食べたいなぁ!
【读音】あまいなまクリームケーキがたべたいなぁ!
【解说甘い 「あまい」:甜的。甘い菓子。/ 甜点心。
クリーム:奶油;乳脂。生クリーム。/ 鲜奶油。
3.没有习惯整天坐着听课。
【原句】一日中座って讲义を闻く习惯はないなぁ。
【读音】いちにちじゅうすわってこうぎをきくしゅうかんはないなぁ。
【解说】一日中「いちにちじゅう」:整天。这个じゅう表示全,整。比如说:全世界/ 世界中,本月/ 今月中,通常接在名词后面。
如果读ちゅう,就指在……中,如:会议中「かいぎちゅう」/ 开会中;授业中「じゅぎょうちゅう」/ 上课中,等等。
4.这个食物在中国很有名,在日本却鲜为人知。
实用日语常用口语:每日一句 (17)
1.谁都不怪,是我不好。
【原句】だれも责めはしない。悪いのは私なのだから。
【读音】だれもせめはしない。わるいのはわたしなのだから。
【解说】「~はしない」接在动词连用形后,表示强烈否定。
2.再也不要来打搅我女儿了!
【原句】二度と娘に手を出さないで!
【读音】にどとむすめにてをださないで。
【解说】「二度と」作副词,后接否定表达,表示“再也不”之意。
这句话说得真是掷地有声啊!
3.要把所有的钱都给别人,说他人好吧,还真令人吃惊。
【原句】お金を全部あげてしまうとは、人がいいというか、びっくりさせられました。
【读音】おかねをぜんぶあげてしまうとは、ひとがいいというか、びっくりさせられました。
【解说】「~というか」表示说话人对事物的不明确判断,常译为“也许可以说是……总之……”等。
4.至少客人来时,你要给客人泡茶。
【原句】せめてお客さんが见えたときくらいはお茶を出してください。
【读音】せめておきゃくさんがみえたときくらいはおちゃをだしてください。
【解说】「见える」是「来る」的敬语表达方式,相当于「いらっしゃる」。
以上就是每日一句日语学习的全部内容,知识要点1:日语中也有来自韩语的外来词,比如日语中“泡菜”的发音就来自韩语。读作「キムチ-ki-mu-chi」知识要点2:结合前面我们学习过的「し-シ」,「む-ム」和「し-シ」合在一起读,叫做「むし」,对应的汉字写作「无视—むし」,含义就是如字面所示,和中文含义一样,理解为“无视”。内容来源于互联网,信息真伪需自行辨别。如有侵权请联系删除。